車にいつも乗っている人には当たり前かもしれませんが、それほど車に興味がなくたまにしか乗らない人だと教習所で教わらないことって知らないんですよね。
前回は、燃費のいい走り方をまとめました。
今回は、どこにも書いてないけどこんなルールで運転してるよというのを慣れた人に聞いてみました。日本国内で運転するときに覚えておいたほうがいいことを3つピックアップしてみたので、ドライバー初心者さんは次のドライブの参考にしてみてください。
ハザードランプでありがとう
運転席と助手席の間にあり、どちらからも手を伸ばせば届くところにある、この三角のハザードスイッチ。押すとハザードランプが車の前後でチカチカ点灯します。なにかしらのトラブルによって路上駐車をしているとき、渋滞を知らせるときに用いられるのが一般的ですが、街中では「ありがとう」の意味で多用されています。
車線変更や合流などで、前に入れてもらったときなどに、後ろの車が気づくようにハザードランプを2回くらい点滅させて「ありがとう」を伝えることができます。直接会話できないドライバー同士だから、ランプでコミュニケーションをとるんですね。
対向車のパッシングはネズミ捕り注意
パッシングとは、車のヘッドライトを上下に点滅させること。ライトを上向きして遠くまで照らすハイビームと通常のポジションを2回ささっと繰りかえすことでチカチカッと点灯させます。
ハンドル右側についているウィンカースイッチ(方向指示器)を手前側にひくことでハイビームを出せます。
対向車からパッシングがあったら、これから行く先でスピード違反の取り締まりをやっているという合図です。スピードを出しすぎていないか、法定速度で走れているか改めて確認しましょう。
対向車からのパッシングには、他の意味もあります。「ライト消し忘れているよー」「ライトつけ忘れているよー」。もう暗いのに無点灯のまま走っていたり、トンネルを出たあとに消し忘れているときに、対向車が気付かせてくれます。
どちらにせよ、わざわざ教えてくれるなんて優しい!
後続車からのパッシングは邪魔
初心者ドライバー、車の運転に慣れていない人は、後ろを走っている車からビームやクラクションを浴びたことはありませんか?
必要以上にゆっくりもたもた走っている前の車に対して、後ろの車がパッシングを出すことがあります。「先に行かせて」「もっと早く走って」という意思表示です。こういう場合は、慌ててスピードをあげずに、左に車線変更したり、車を駐車できるところで止めて、すんなりと道をゆずるようにしましょう。
中途半端に前を走り続けると、キレてあおってくる人もいるみたいなので、怖いですね。
他にもいろいろな非公式ルールがあると思うので、ちょっとずつ覚えたいなあと思います。 今日の3ルールは全国的に知られているものですが、エスカレーターの左右どっち側に立つ?のように、地域で違うルールもあるみたいなので、なにか合図されたときはまわりをよくみて注意して走行しましょう。